
教室案内

播与漆工芸教室について
はりようるしこうげいきょうしつ
温もりや美しさと丈夫さを兼ね備える漆。使えば使うほど漆の味わいが増し、漆塗りが剥げたら塗り直し、割れれば繕って使い続ける漆の魅力は伝統技術を江戸時代から『手から手に』伝えられてきました。漆の文化を伝え、後世に受け継いでいくことも播与漆行の大切な役割であると考え、充実の対面授業でみなさんをお迎えしています。教室で習うからには、本物の技術を身に着けてもらいたい。確かな腕の講師陣の元でこだわりの厳選した天然漆や自然由来の素材を使い、"一生モノの技術"を学んでください。きっと新しい世界が広がるはずです。
インデックス


教室の3つのこだわり
駅からアクセスが便利
で通いやすい教室

教室は日比谷線仲御徒町駅1番出口より徒歩20秒。
JR山手線、京浜東北線の御徒町駅南口、都バス御徒町駅前からも徒歩4分。
東京メトロ銀座線上野広小路駅、大江戸線上野御徒町駅から5分、つくばエクスプレス新御徒町駅から徒歩7分です。
天然漆100%自然素材
を生かした伝統技術

江戸時代から続く漆屋の播与漆行が教室を主宰しています。
厳選したこだわりの漆や天然素材を使った本格的な伝統技術を学べます。
体にも環境にも安心・安全なものを使います。取扱いが簡単であっても漆に似せた簡易漆は一切使いません。
自慢の講師と
充実した設備

初心者も経験者も対応できる漆の技術に秀でたプロの漆芸家が講師です。
デスクはお一人ずつ間仕切りされており周りを気にせず個別のスペースで集中し作業に取り組めます。
温度と湿度を徹底管理された大型の漆風呂、焼き付けができる電気炉、蒔き部屋などの設備が整っています。
入会時にかかる『初期費用』
11,000円
入会金
各コースごとに設定
下記受講費をご確認ください
受講料
クラスによって教材費が異なります。
目安は下記教材費をご確認ください。
教材費
必要なものを必要なときにお求めください。
毎月の受講料
月1回、月2回コースは固定週になります。

※受講料は税込み、漆代込みです。教材費はコースによって変わります。下記教材費を参照ください。
教材費
クラスによって教材費が異なります。
授業に必要な道具や材料などは教室内の売店で販売しています。
必要なものをその都度お求めください。

※刷毛は無料の貸し出し用もご用意しています。
全クラス共通仕上げの金属粉は600円(錫粉)〜15,000円(純金粉/時価)程かかります。金属粉は器の表情に合わせてお選びください。
アクセス 播与漆工芸教室
播与漆工芸教室
住所
東京都台東区台東3-41-4 加藤ビル3階、4階
TEL
03-3834-1528
FAX
03-3834-1523
最寄り駅からのアクセス
地下鉄
1番出口徒歩20秒
東京メトロ日比谷線
仲御徒町駅
JR
JR山手線・京浜東北線
御徒町駅
南口より徒歩4分
バス
都営バス
仲御徒町駅前
バス停より徒歩4分
地下鉄
A6出口より徒歩5分
東京メトロ大江戸線
上野御徒町駅
地下鉄
A2出口より徒歩5分
東京メトロ銀座線
上野広小路駅
首都圏新
都市鉄道
A2出口より徒歩7分
つくばエクスプレス
新御徒町駅
since ○○○○